①探す部屋の条件を考える | ・家賃の目安を算出する 家賃の上限の目安は月収の1/3程度です。 ・エリアの選択 通勤・通学に要する時間を決めましょう。 ・間取り・設備の条件 最低限必要な間取りや設備を決めましょう。 ・物件探しのスタート時期 引越し予定の1ヵ月前で十分です。 ※あまり前に探すと、日割り家賃など無駄な出費が増える可能性があります。 |
---|---|
②条件に合う物件情報を集める | 色々な物件情報を集め、吟味しましょう。 当社は、お客様のご希望に沿う物件を多数ご用意しております。 |
③空室状況を確認する | 当社にご連絡いただき、空室状況をご確認ください。 内見をご希望の場合は、ホームページまたはお電話にてご予約ください。 |
④物件を見学する | 事前にご希望の条件をご提示いただくと、該当する物件を何件かご用意いたします。 複数の物件を内見すると、それぞれを比較する検討材料になります。 ※見学の際は物件だけでなく、周辺環境もチェックしましょう! |
⑤入居のお申込み | 気に入った物件「入居申込書」を記入して物件を確保しましょう。 貴方が良いと思った物件は、他のお客様にとっても良い物件です。 対応はお早めに! |
⑥入居審査 | ■契約に必要なもの <本人> ・住民票(入居者全員、3ヶ月以内のもの) ・収入証明、源泉徴収票(必要な場合のみ) ・印鑑 ・必要費用 <連帯保証人> ・印鑑証明書(3ヶ月以内のもの) ・連帯保証人引き受け承諾書(確約書に実印を押印したもの) ※場合によっては身分証明書(運転免許証など)、収入証明が必要になります。 <審査内容> 物件によって審査基準は異なりますが、 ほとんどの場合下記の内容について審査されます。 詳細については、当社ルームアドバイザーにご相談ください。 ・申込者の勤務先への在籍確認 ・保証人への承諾確認 ・金融審査 気に入った物件「入居申込書」を記入して物件を確保しましょう。 貴方が良いと思った物件は、他のお客様にとっても良い物件です。 対応はお早めに! |
⑦重要項目の説明(物件の説明) | 契約の前に、これから貸与を受ける物件について説明を受けます。 |
⑧契約 | 契約書の記載事項をよく理解し、署名・捺印します。 ※不明な点はそのままにせず、遠慮なく質問したうえで契約すると入居後にトラブルが発生しません。 |
⑨鍵交換代の引渡し | 契約書に署名・捺印をしたのち、契約金を納めて鍵を受け取ります。 ※現金では精算できない場合もありますが、その際は担当ルームアドバイザーがご連絡いたします。 |
⑩お引越し | いよいよ引越しです。 入居前にガス・水道・電気などの手配を行いましょう。 ※ガスの開栓にはお客様の立会いが必要です。 |